odd_hatchの読書ノート

エントリーは3200を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2024/11/5

堀田善衛「ゴヤ 1」(朝日学芸文庫)-1

 堀田善衛は絵を見る人。本作の前に、古今東西の絵を見た感想を描いている。
堀田善衛「美しきもの見し人は」(新潮文庫)-1
堀田善衛「美しきもの見し人は」(新潮文庫)-2
 ただ、この評論集にはゴヤがはいっていない。
 作家は多読であり、対象になった事件・事物・事件に関するたくさんの本を読んでしまう。さらに関心が向けば、そこに出向き現物や現場を見に行く。ゴヤを書くにあたって、作家は世界中のゴヤの絵を見て回る。ときにスペイン貴族の個人所有となると、さまざまなつてを使って、なんとか家の門を開けようとする(その苦闘ぶりはのちの巻で詳述されるだろう)。
 さらに作家は対象を起点に、歴史と現在を深く遠くまで見る眼をもっている。作家の眼からは、動乱と歴史の転換が現に進行しているかのように見えるだろう。読者であるわれわれは作家の案内で、スペインという辺境からヨーロッパの近代(および諸矛盾と問題)を見ることになる。
<重要>作品にはさまざまな絵や彫刻、建築物が登場する。ネットで検索するとすぐに画像を見つけることができる。作家といっしょに芸術を見ながら読むことを強く推奨。

スペイン・光と影 ・・・ 「スペインは、語るに難い国である(P9)」。暑くて寒く、明るくてパッショネイト(暗い受身の意味合いが強い)、ローマとアラブの文化、世界帝国を作るヨーロッパの辺境で、方々からやってきて多民族混交(ユダヤ人とロマその他多数)、キリスト教イスラム教の共存(「メッカをのぞむ水平方向の信仰と天を仰ぐ垂直信仰」)、スペイン語の語彙の10%がアラビア語起源。不毛の土地、飢えた人々。

「スペインとは何か。スペイン語カトリック教の城壁をめぐらした「城」である・・・」「一国民が、わずか三世紀の間に人口が半分になるまでに外へ出て行ってしまい、もともとごろた石だらけの荒廃した土地は、神の栄光によってよりいっそう荒廃し、しかもなお冷たい金銀財宝だけを抱えていたという、こういう異様な民族がほかにいたものであろうか。」

ゴヤを語るためには、ヨーロッパ全域と植民地の歴史を知らなければならなくなる。そしてゴヤの危機の時代はしばしばスペイン市民戦争の記憶に重ねられる。)

フエンデトードス村 ・・・ 「一七四六年三月三○日、(フランシスコ・デ・)ゴヤは(サラゴサから40㎞程離れた)当地フエンデトードス村で生れた」。長じて絵師修行を始める。ゴヤは天才の片りんも見せていないので、その間にスペインの17-18世紀の芸術史を語る。これが通常の芸術評論とは一線を画す面白さ。
(18世紀スペインは中世の遺風をのこしていた。異端審問所があり、裸体画は御法度。画家という芸術家はいない。絵師という雇人。ヨーロッパは自由に行き来のできるカソリック共同体のようなもので、国境意識はない。これらはのちのゴヤに関係する。あと肖像画は見合い写真の役割があった。絵師は旅芸人であり、高所労働者でもあった。スペイン王家の要求する美術品のために各地から絵師が集まる。ベラスケス、エル・グレコら。そのためにスペイン人の絵師は冷遇され、払底する。これは音楽でも同じで、16世紀のバロックの時代のあとろくな作曲家が出てこなくて、復興するのは19世紀末から20世紀初頭にかけて。)

マドリード ・・・ ブルボン家、ハプスブルグ家などの王様斡旋業一族について。外からやってくる王様の近代化に抵抗する庶民。1767年の暴動とイエズス会士追放。スペイン宮廷や教会などのフランス趣味から新古典主義へ。堀田善衛による簡易で雄弁な説明にほとほと感心。

新古典主義とは、字義通りに、古典を模す、あるいは絵画以前に古典を持つものである。砕いて言えば、絵のなかに、人々の会話の主題となりうべき物語をもっている。/すなわち、その絵の前に立った人々には、必ずやその絵の主題をめぐっての会話が、まず可能になる。絵そのものの価値についてではなくて、絵のなかの話についての話が可能である。ということは絵のなかにことばが持ち込まれたということである。(P179)」

(たぶん、この変化はJ.S.バッハからハイドンモーツァルトへの入れ替わりに対応していると思う。)

ローマへ ・・・ 20代のゴヤの消息はよくわからない。「コンクールに二度も落選したり、あるいは女出入りや刃傷沙汰、闘牛の興行をうってあるく」。そして1769年23歳、ローマにいく。世界最大の都市で、さまざまな人々がさまざまな言葉でしゃべる。ローマもまたフランス趣味。コンクールに落選。25歳になる。

 

 堀田善衛はいう。

「美術とは何か。美術とは見ることに尽きる。そのはじめもおわりも、見ることだけである。それだけしかない。/見るとは、しかし、いったい何を意味するか。見ているうちに、われわれのなかで何かが、すなわち精神が作業を開始して、われわれ自身に告げてくれるものを知ること、それが見るということの全部である。すなわち、われわれが見る対象によって、判断され、批評され、裁かれているのは、われわれ自身にほかならない。従って時には見ることに耐えるという、一種異様な苦痛をしのばねばならぬことも、事実として、あるであろう(P255)」。

 教養主義のなかにある徳の実践、あるいは自己修養というのは、こういうもの。見ること(と語ること)に覚悟というか相応の決意とでもいうか、すでにいない人との思想的な対決が必須である。刺し違えもありうる、どうなるかわからない自己変容を受け入れる。そういう徳や善の実践という趣き。うーんとうなって絶句するしかないような言葉だ。
(凡百の教養主義の書き手は、ここまでいうことはあるまい。)
 この実践が本書の随所に出てくる。とくに肖像画や人物デッサンを見たとき。描かれた人の顔から眼から手から服装、ポーズ、小物、背景までを子細にみて、その人となりを推測する。堀田の筆にかかると、まさにそのようにみるしかない、そしてゴヤはその通りのことを見通していたのだと感嘆することになる。文章による絵画描写。

 

堀田善衛「歯車・至福千年」(講談社文芸文庫)→ https://amzn.to/3TzIzHm
堀田善衛「広場の孤独」(新潮文庫)→ https://amzn.to/3TyWLk4 https://amzn.to/3vunHt2
堀田善衛「歴史」(新潮文庫)→ https://amzn.to/4aukzfv
堀田善衛「記念碑」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3vwOipy
堀田善衛「時間」(新潮文庫)→ https://amzn.to/43EXW6a
堀田善衛「奇妙な青春」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3vvIBbi
堀田善衛「インドで考えたこと」(岩波新書)→ https://amzn.to/4cwhiOP
堀田善衛「鬼無鬼島」(新潮日本文学47)→ https://amzn.to/3xoefrC  https://amzn.to/3TDmlnO
堀田善衛「上海にて」(筑摩書房)→ https://amzn.to/3PJCGWX
堀田善衛「海鳴りの底から」(新潮文庫)→ https://amzn.to/4axgGX8 https://amzn.to/3TVq5Th https://amzn.to/3TVEq1G
堀田善衛「審判 上」(集英社文庫)→ https://amzn.to/43ANAUB
堀田善衛「審判 下」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3IWDkN5
堀田善衛スフィンクス」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3TUfg3G
堀田善衛キューバ紀行」(岩波新書)→ https://amzn.to/4cwhvBB
堀田善衛「若き日の詩人たちの肖像 上」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3vwEPOW
堀田善衛「若き日の詩人たちの肖像 下」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3TCxbKR
堀田善衛「美しきもの見し人は」(新潮文庫)→ https://amzn.to/4cvGTat
堀田善衛「橋上幻像」(集英社文庫)→ https://amzn.to/49jslYK
堀田善衛方丈記私記」(新潮文庫)→ https://amzn.to/3IUqfDR
堀田善衛「19階日本横町」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3TB9PoT
堀田善衛ゴヤ 1」(朝日学芸文庫)→ https://amzn.to/3TzknEX
堀田善衛ゴヤ 2」(朝日学芸文庫)→ https://amzn.to/3TTnXLs
堀田善衛ゴヤ 3」(朝日学芸文庫)→ https://amzn.to/3IRZj7U
堀田善衛ゴヤ 4」(朝日学芸文庫)→ https://amzn.to/3vwOogU
堀田善衛ゴヤ」全巻セット(朝日学芸文庫)→ https://amzn.to/3vwPNE1
堀田善衛「スペイン断章〈上〉歴史の感興 」(岩波新書)→ https://amzn.to/49k7RPr https://amzn.to/3xlcrzG
堀田善衛「スペインの沈黙」(ちくま文庫)→ https://amzn.to/3J0K508
堀田善衛「スペイン断章〈下〉情熱の行方」(岩波新書)→ https://amzn.to/4ar4JD7
堀田善衛「路上の人」(新潮文庫)→ https://amzn.to/49e9vlJ
堀田善衛/加藤周一「ヨーロッパ二つの窓」(朝日文庫)→ https://amzn.to/3IRZCzA https://amzn.to/43xqSwR
堀田善衛「歴史の長い影」(ちくま文庫)→ https://amzn.to/4ae0ydy
堀田善衛「定家明月記私抄」(ちくま学芸文庫)→ https://amzn.to/3PE2vaW https://amzn.to/3VU2Muv
堀田善衛「定家明月記私抄 続編」(ちくま学芸文庫)→ https://amzn.to/3PGKWHn
堀田善衛「バルセローナにて」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3PEoI8Q
堀田善衛「誰も不思議に思わない」(ちくま文庫)→ https://amzn.to/4ai7hDu
堀田善衛「ミシェル 城館の人1」(集英社文庫)→ https://amzn.to/4cBgKHc
堀田善衛/司馬遼太郎/宮崎駿「時代の風音」(朝日文庫)→ https://amzn.to/3IYDbsx
堀田善衛「ミシェル 城館の人2」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3IVZ9w5
堀田善衛「めぐりあいし人びと」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3IREiKB
堀田善衛「ミシェル 城館の人3」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3PH4tat
堀田善衛「ミシェル 城館の人」全巻セット(集英社文庫)→ https://amzn.to/4acvVVZ
堀田善衛ラ・ロシュフーコー公爵傳説」(集英社文庫)→ https://amzn.to/49k7DYB

 

2022/09/08 堀田善衛「ゴヤ 1」(朝日学芸文庫)-2 1973年に続く