このblogを始めるときにモットーが3つあった。
3.宣伝活動をなるべくしない
web検索で複数回のクリックをしないと、このblogが発見されないようにしておく。
毎年特定の話題が繰り返されるようで、「ルィセンコ」「サイキック戦争」「自炊 pdf」あたりの検索語で訪問数が一時的に伸びることがある。ありがたいことです。
いっぽう「女 性 性 器 写 真 集」で検索して四方田犬彦「映像要理」に飛ばされる悲劇があとを絶たない。毎週発生している。純朴な童貞少年がどれほど落胆しているかを思うと、落涙を禁じ得ない。これを機会に厨二病の発症と重症化に効果のあるニーチェやバタイユなどの哲学に目覚めてほしいと切に希望します。(サド、マゾッホ、ルイス・キャロル、ビリティス、ロリータあたりを読み直して、トラップをもっと増やそう。)
あと、定期的に特定の書物名で検索されることがある。たぶん、学校のレポートの提出時期がせまったからだろう。鶴見俊輔、加藤周一、ウェーバー、ソンタグ、アドルノあたり。コピペしても、君らの先生にはすぐに発覚するような仕掛けを施しているので気を付けるように。
自己リンクははりまくるが、ほかのサイトにリンクを張らないのは今後も継続。
2.身辺雑記と時事はなるべく取り上げない
いずれもそれを書くような面白い生活と長年の研究をしていないから。起きて飯を食い仕事をして酒を飲んで寝るの生活をしていて、新聞もTVも読まない/見ないなので発言することはなにもない。
だいたい達成しているはず。これは今後も継続。ときにその種の記事が出るのはご愛嬌。
1.なるべく毎日更新する
なるべくと保留をつけたのは、更新しなかったときに挫折感が大きくなるから。
この2年間を顧みれば、どうやら目標を超過達成してきたと思う。700件超の記事があって、ロングテールになっているのであれば(当日アップしたエントリはまるで読まれない。ページビューの90%以上が過去の記事)、だいたいよいだろう。
なので、今年は、きばらずに、ゆるい気分で、低頻度で更新することを誓います。
これが今年の目標です。いまから達成することが確約されているのがよいです。