odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

山形浩生「新教養主義宣言」(河出文庫) 21世紀の日本は20世紀後半で蓄積した遺産を食いつぶしていてヤバい。もっと教養を身に着けて生産性を上げようぜ。

ざっとおさらいをすると、教養主義の起源は19世紀ドイツ。それが丸ごと輸入された1920年代からこの国の人口に膾炙。とくに知的エリートである大学生に普及した。そこには多少政治的なかかわりもある。1920年代に社会主義やアナキズム、それに抗するナショナ…

ウィリアム・パウンドストーン「大秘密」(ハヤカワ文庫) 都市伝説やデマのデバンキング。いつまでも隠し続けられる謎はない。

「真相」はあきらかでないのに「こうではないか」とまことしやかに、繰り返し口端に乗る言説がある。「都市伝説」とかデマとかいうものだ。これらは一般人には検証しようがないので、時間がたったら同じ都市伝説やデマが復活してしまう。否定や打消しの言説…

ロバート・S・メンチン「奇妙な遺言100」(ちくま文庫) 西洋の遺産配分では故人の遺志が尊重され、日本では残された集団の意思が優先される。

古今の奇妙な遺言をあつめた。 奇想天外な例がある。50年ごとの特別な日にプディングやパンを焼いて貧しい人に配布しろとか、売れない俳優が来たら靴一足を恵む基金にしろとか、頭蓋骨を残して「ハムレット」を上演するときの小道具に使えとか。あるいは、「…

堀淳一「地図のたのしみ」(河出文庫) 戦争と国策名目の秘密保護は国民から地図と天気の情報を奪い、危険にさらさせた。

小学校高学年のころから地図帳や地球儀を見るのが楽しくなって、たとえば授業の休憩時間に飽かずに眺めていた。ときに、クラスメートがやってきて「○○ページに『××』の地名があるから探してみろ」などと問題を出し合う。そうすると、最初は小さな文字を、当…

星新一「進化した猿たち 1・2・3」(ハヤカワ文庫、新潮文庫) アメリカのヒトコマ漫画収集家は分類にいそしむ。マジョリティの良識派差別意識をもっていた。

どんなにつまらぬ、くだらぬものでもたくさん集めれば意味が生まれてくる、ということをいったのは荒俣宏さんだったか。その典型がエドワード・モースのコレクションで、明治前期の日本で使われたものを片っ端からコレクションしていてそのかず数万点。当時…

ガルシア=マルケス INDEX

2016/12/15 ガブリエル・ガルシア=マルケス「ママ・グランデの葬儀」(集英社文庫) 1960年 2016/12/14 ガブリエル・ガルシア=マルケス「悪い時」(新潮社) 1962年 2016/12/13 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-1 1967年 2016/12/…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「ママ・グランデの葬儀」(集英社文庫) 大家になる前の中短編。すでに技術と風格は一級品。

1950年代に書かれたと思しい中短編を集めた。作者30代の最初期の作品を集める。 大佐に手紙は来ない ・・・ 腸に病気を抱える75歳の大佐とぜんそく持ちの妻の二人暮らし。10月は彼らの体調を崩し、灼熱は町を茹で上げる。彼らは職を持たないし、金もない。彼…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「悪い時」(新潮社) 住民たちの愚かしいてんやわんわの出来事の背後では恐ろしいことが起きている。

中南米の高温多湿な地方都市。そこに住む人たちの日常のてんやわんやがうだうだとつづられている。暑い、湿っぽい、不潔、人口過多、貧しい、食い物はすぐ悪くなり、ぬるいビールか地元の蒸留酒を飲むか、そんな発展から取り残されたカリブ海沿岸の衰退しつ…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-1 畢生の大作に取りかかる前に登場人物の系図と出入りを把握しよう。

1967年初出の畢生の大作にして傑作。読んでいる間、小説の世界がまるで現実のようにあらわれ(しかし描写はほとんどないのに)、読者の物理現実のほうが色あせ、マコンドと呼ばれる土地のおよそ百年の歴史と100人を超えると思われる人物によい、続きを知りた…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-2 畢生の大作に書かれた百年を世界史や経済史に照らし合わせて把握しよう。

2016/12/13 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-1 1967年 の続き。 古い新潮社版では全部で約300ページ。作家は章を立てていないが、改ページで分けられているところが19ある。そのために、20の部分にわけることができる。タイトル「百…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-3 手元にある「百年の孤独」はどこかにあるかもしれない別の完全版の要約版。

2016/12/13 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-1 1967年 2016/12/12 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-2 1967年 の続き。 20に分けられた章で「百年の孤独」を書いたので、ひとつの章がおおよそ5年にあたる…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-4 愛が欠如する憂鬱症の男は町を出て好き放題し、家刀自は家から出られず、ともに孤独である。

2016/12/13 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-1 1967年 2016/12/12 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-2 1967年 2016/12/9 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-3 1967年 タイトル「百年…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-5 破天荒で突拍子もないエピソードの数々。あまりに日常と逸脱しているのに自然と思わせる場所と文章のマジック。

2016/12/13 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-1 1967年 2016/12/12 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-2 1967年 2016/12/9 ガブリエル・ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮社)-3 1967年 2016/12/08 ガブ…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「エレンディラ」(サンリオSF文庫) 「大人のための童話」のテーマは愛と孤独。

最初の6編は大人のための童話と銘打たれた短い物語。カリブ海に面したコロンビアの町や村がたぶん舞台になっていて、リアリスティックでありながら幻想的なイメージがたくさん出てくる。人呼んで「マジック・リアリズム」であります。これは中南米の湿気が多…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「族長の秋」(集英社)-1 大統領の死体を発見した六人の語り手が信じられないほど悲惨で滑稽な独裁を回顧する。

長年人が寄り付いたことがなかった大統領府。そこに足を踏み入れると、牛やメンドリが建物の中を闊歩し、高価なカーペットほかの調度品を破壊していた。ある部屋に、大統領の死体があった。ハゲタカが腐肉をついばみ、腹の周りには海の寄生物が付着していた…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「族長の秋」(集英社)-2 死んだ大統領は、存在した/する/これから生まれる独裁者のアマルガムであり、カリカチュアである。

2016/12/05 ガブリエル・ガルシア=マルケス「族長の秋」(集英社)-1 1975年 の続き。 最後の章に簡単に触れらているが、大統領はわかいときに前大統領ムニョスをクーデターで追放していたのだった。そのあとは、自身の手で国内改革に熱中する。全国を行脚…

ガブリエル・ガルシア=マルケス「予告された殺人の記録」(新潮文庫) 過去の「名誉の殺人」の再調査は人と町と国家を見直すことになる。

プロットを記すと以下のようになる。 「『わたし』の実家がある田舎町に現れた得体の知れぬ金持ち、バヤルド・サン・ロマン。彼は洗練された身のこなしと強引な性格を合わせ持つが、町の人々からは概ね好意的に受け入れられる。そして彼は、古風な家に生まれ…