odd_hatchの読書ノート

エントリーは3200を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2024/11/5

レックス・スタウト

レックス・スタウト INDEX

2013/06/27 レックス・スタウト「毒蛇」(ハヤカワ文庫) 2013/06/26 レックス・スタウト「腰抜け連盟」(ハヤカワ文庫) 2013/06/25 レックス・スタウト「ラバー・バンド」(ハヤカワ文庫) 2013/06/24 レックス・スタウト「赤い箱」(ハヤカワ文庫) 2013/…

レックス・スタウト「毒蛇」(ハヤカワ文庫) ネロ・ウルフ初登場。全体の骨組みは本格探偵小説、見かけはハードボイルド、心理描写は的確。ときにはコメディをみせてくれるし、食と蘭の薀蓄も語られる。

例によって九鬼紫郎「探偵小説百科」を引き合いにしてしまうのだが、このユニークな探偵のことはこの本で知っていた。しかし、そのころは翻訳がなかった(創元推理文庫の乱歩の選ぶ短編傑作集第4巻にあるだけ)。ようやく入手できたのは創刊されたばかりのハ…

レックス・スタウト「腰抜け連盟」(ハヤカワ文庫) 1935年の第2作で、クレーマー警部初登場。「腰抜け連盟」をひとりひとり殺害していくという連続殺人事件は著名ミステリーの裏返し。

なんてことだ。前回これを読んでから12000日を過ぎているなんて。うれしいことに内容をまったく覚えていなかったので、初読と同じだった。幸いなるかな、我が貧しき記憶力。 1935年の第2作で、クレーマー警部初登場。 心理学者の娘がウルフを訪れる。父に脅…

レックス・スタウト「ラバー・バンド」(ハヤカワ文庫) 19世紀末の愚連隊輪ゴム団の因縁が1936年のニューヨークで爆発。

沿海物産会社で3万ドルの現金が秘書室から消えうせた。副社長は同社の電信係の若い女がやったことだといい、社長はそれをかばう。うちうちで処理したいので社長ペリーはウルフを尋ねた。アーチーに予備調査をさせてから応えようという返事をするところに、そ…

レックス・スタウト「赤い箱」(ハヤカワ文庫) 見つからない箱を探しているといさかいがおこるわ被害者が出るわ。非常に古典的な探偵小説。

1936-37年の第4作。仕事で依頼人ないしその代理人と会うのは自分の事務所のみ、と決めているけれど、蘭の大家たちの連名で紹介状がきてはウルフも腰を上げないわけには行かない。しかし、彼の会ったのはどうにも不愉快なブルジョア諸氏だった。 問題がおきた…

レックス・スタウト「料理人が多すぎる」(ハヤカワ文庫) ウルフは差別されている黒人や中国人にフェアに対するので事件を解決できる。

1938年作。ウルフが自分の事務所の外に出るのは珍しいが、今回はやむをえない理由があった。ヨーロッパの互いに腕を認めるコック15人が親睦会を作り、「世界の15人の名料理長」なる会合を定期的に開いている。そのうちのひとりがウルフのひいきしているレス…

レックス・スタウト「シーザーの埋葬」(光文社文庫) 全米チャンピオン牛が殺されたわけは? いつものファミリーが登場しない異色作にして、傑作。

時代は1938−40年になるのかな。アメリカの経済状況は好転しているらしい。舞台が農村で、しかも都市近郊で豊からしいから、都会の状態は描写されないので、確定できないけど。また日本の戦闘方法を非難することばがあったりする。こんなことからニューディー…

レックス・スタウト「我が屍を乗り越えよ」(ハヤカワポケットミステリ) あのネロ・ウルフに隠し子がいた? 過去を語らない探偵ネロ・ウルフの前半生が垣間見える作品。

あのネロ・ウルフに隠し子がいた? 過去を語らない探偵ネロ・ウルフの前半生が垣間見える作品。 あいかわらず大金を消費し、そのために探偵家業を続けるネロ・ウルフのところにユーゴスラヴィアから渡ってきた移民の娘が依頼に来る。小さなダンススタジオ兼フェ…

レックス・スタウト「黄金の蜘蛛」(ハヤカワポケットミステリ) ひき逃げにあった少年の頼みで捜査を開始したウルフは恐喝団に狙われる。

1953年作。第17作。 珍しくウルフに依頼をしてきたのは12歳の少年。彼は交差点に止まった車の窓ガラスを勝手にふいてチップをもらうという(けなげな)仕事をしているが、車に乗っている女が「助けて、警察を呼んで」と口で訴えていたのだ。機嫌の悪かったウ…

レックス・スタウト「ネロ・ウルフ対FBI」(光文社文庫) 1965年に1930年代のスタイルを崩さないウルフとアーチーはどうも社会との間に大きな溝ができたみたい。

比較的近作(といっても1965年産)。タイトルはThe Doorbell Rang。昼間にドアベルがなるのは好ましいけど、この場合は深夜や明け方だ。そんな時間にたずねてくる友人はいないとなると、来たのはいったい・・・。これが共産主義政権下の東欧およびソ連である…

レックス・スタウト「マクベス夫人症の男」(ハヤカワ文庫) 1973年最後から二番目の長編。企業が巨大すぎて経営者に会えなくなり、ハードボイルド探偵の居場所がなくなる。

最後から二番目の長編。1973年。この時代を描写すると、長髪に長いもみ上げの男、ミニスカートにカールしたショートヘアの女性という具合に風俗が変わっている。しかし、ウルフ一族は変わらない。 ウルフの友人の精神科医が、ある男をウルフに紹介した。偽名…

レックス・スタウト「ネロ・ウルフ最後の事件」(ハヤカワ文庫) 1975年スタウト89歳(!)の作。ウルフもクレーマー警部も作家も疲れてしまった。

1975年スタウト89歳(!)の作。結果として彼の遺作になった。 日本語タイトルからすると「Nelo Wolf's last case」とでもなりそうだが、元タイトルは「famiry affair」。ここでファミリーとされるのは、ネロ・ウルフ本人に住み込みの助手アーチー・グッドウ…