odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

PDF自炊

KINDLEスクライブを使う(4)コレクションの使い方と端末からドキュメントファイルを削除する方法

KINDLEスクライブを使う(3)PDFやワードなどのドキュメントファイルを読む。の続き コレクションにタイトルを追加するときは、タイトルが表示されているコレクションで「±」ボタンをタップします。 この画面で、追加するタイトルにチェックをいれ、「保存…

KINDLEスクライブを使う(3)PDFやワードなどのドキュメントファイルを読む。

KINDLEスクライブを使う(2)KINDLEストアの購入本を読むの続き KINDLEスクライブで、PDFやワードなどのドキュメントファイルを読むことができます。自炊した大量のファイルはこのためにあるといって過言ではありません。 文字の小さな昔の文庫でも、10.2イ…

KINDLEスクライブを使う(2)KINDLEストアの購入本を読む

KINDLEスクライブを使う(1)初期設定とライブラリーの使い方の続き 購入本のサムネイルをタップすると、本が開きます。 タップする場所赤の四角枠をタップすると、次のページに進みます(前進)。赤の丸枠をタップすると、前のページに戻ります(後退)。…

KINDLEスクライブを使う(1)初期設定とライブラリー(およびコレクション)の使い方

来るべき老眼に備えてKINDLEスクライブ(10.2インチ)を購入した。梱包箱の状態。 開封します。本体左側(赤枠のあたり)のボタンを押して起動します。画面は設定済のスリープ画面。メッセージにこたえて初期設定を終えます。 ※ 設定の仕方はメールで教えら…

ScanSnap S1500で消耗品を交換しないで10万枚スキャンしてみた

ScanSnap S1500の消耗品はどこまで使えるか。メーカーでは、ピックアップローラーが100,000回、パッドユニットは50,000回を交換の目安にしている。一方、ピックアップローラーは6200円、パッドユニットは2000円ほどする。ハードユーザーにとってはなかなかの…

ipad用スタンド

メシを食いながらでも本を読みたい。ipadは便利なのだが、そのままでは立てることができない。カバーもたいていは横置きに対応していて、縦置きにならない。そろそろ視力の衰えた自分としては、縦置きにして文庫本が2倍くらいに拡大されているほうがよい。 …

AdobeAcrobatで自炊PDFのファイルサイズを小さくする

AdobeAcrobatでよい機能を見つけたのでメモ。 ScanSnapで読み取りモードをカラーにすると、ファイルサイズが大きくなる。ときには100MBを超えることもある。このサイズを電子書籍リーダーに入れるのは躊躇するなあ、リーダーのページめくりのレスポンスがど…

自炊(PDF)生活で変わったこと

食費がかからなくなった、脂肪を減らし野菜を増やすようになった、気分転換を図れるようになった、ということではなくて。まあ本来の自炊生活で、以上は実現するのではあるが。 書籍その他の書類をPDF化することを半年以上続けている。その結果、1.部屋が…

AmazonKINDLEのソフトウェアを3.1にバージョンアップした。

メールで連絡が来たので、KINDLEをバージョンアップした。このバージョンアップにより「「3.0.○」から「3.1」になるとの由。今回は写真はなし。1.PCでAmazonの通知メールを開く。2.メール本文のthese instructions.をクリック3.Amazonの案内ページに飛…

AmazonKINDLEでインターネットに接続してみた

AmzonKINDLEではwebにアクセスできないなどと間違ったことを書いたので、wifi環境下でアクセスしてみた。wifiにつなぐ方法は省略。シンプルに言うとHOME画面で「MENU]をクリックすればたいていのオプション機能が開くということ。wifiのパスワード入力はなか…

青空文庫をAmazonKINDLEで読んでみた

青空文庫というボランティアサイトがあり、そこには著作権の切れた主として文学と随筆、詩歌などが公開されていることはご存知だろう。iphoneにはi文庫という無料アプリがあり、webサイトからダウンロードして、読むことができる。あいにくKINDLEにはこのよ…

自炊PDFをAmazonKINDLEで読んでみた (6)KINDLEに取り込む、そして読む

KINDLEをPCに接続する。 KINDLEはこんな画面がでてくる。中身を読みたいならUSBを切断しろ、だってさ。 一方、PCのモニターではつぎのようなフォルダーが開く。 PDFファイルは「documents」フォルダにコピーする。 まあ、こんな具合だ。コピー完了はExplorer…

自炊PDFをAmazonKINDLEで読んでみた (5)PDFをKINDLE用に加工

これから行うことは 1.カバーのPDFファイルを開き、JPEGでページごとに分割する 2.本文PDFにカバーJPEGを挿入する(ここで一時保管)。 3.PDFをトリミングして、KINDLE用のPDFを作成する。 をadobeAcrobatで実行する。 AdobeAcrobatの使い方はほぼ直感…

自炊PDFをAmazonKINDLEで読んでみた (4)スキャニング

ScanSnapのセットアップとアプリのインストールは省略。それくらいは自力で解決してね。 ScanSnapOrganizerを立ち上げると、次のような画面になる。すでにスキャン済の書籍があるのはご愛嬌。 左上のアプリケーションボタンをクリックして、設定を確認。この…

自炊PDFをAmazonKINDLEで読んでみた (3)書籍を裁断する

ここでは、ロバート・マキャモン「マイン」上巻をKINDKLEに取り込むまでを追いかけてみよう。 「マイン」は、マキャモンの10冊目の長編で初めて超常現象を扱わなくなった(略)・・・佳作である。品切れだし、新作の紹介も途絶えていて、あまり話題になってい…

自炊PDFをAmazonKINDLEで読んでみた (2)まず触ってみる (追記あり 2011/2/6)

文庫とKINDLEを比較してみる。 アルファベットのキーがあるぶん、縦長。横幅は文庫本とほぼ同じサイズ。 ただし、電子ペーパーの画像サイズは文庫本よりひとまわりからふたまわり小さい。 なので、書籍をスキャンしたままのPDFでは余白が生まれてしまい、文…

自炊PDFをAmazonKINDLEで読んでみた (1)必要なもの (追記あり 2011/2/17)

AmzonKINDLEを購入した。ScanSnapでPDF化した書籍を読めるようにした。 そこまでの作業をまとめておこう。 購入の意思決定に至ったのは、 1.一時期、4000冊の本・雑誌を持っていて、部屋の収納を圧迫していたこと。 2.死んだあとにだれかが廃棄するのだ…