odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

フョードル・ドストエフスキー「死の家の記録」(河出書房)-3 ある一線を超える行為をした犯罪者はその先を進むしかない。

2020/02/10 フョードル・ドストエフスキー「死の家の記録」(河出書房)-1 1860年
2020/02/07 フョードル・ドストエフスキー「死の家の記録」(河出書房)-2 1860年
f:id:odd_hatch:20200206093028p:plain

 監獄には、信心深いもの、せこいもの、他人のいいなりになるもの、強いものに取り入ろうとするもの、無気力なもの、病人などさまざまな人がいるが、「わたし(アレクサンドル・ペトローヴィチ)」が興味を惹かれるのは、圧倒的に犯罪者。もちろん監獄の中では盗みは大っぴらに行われていて、借りたものは返さないのがあたりまえなのであり、だれもかれもが犯罪者である。そのうえ、囚人は過去を語りたがらない、とりわけ収監されることになった事件については。それについて詮索することは監獄の中では禁忌。
 それでもなお、より大きな犯罪に手を染めたがり、あるいは過去に犯した犯罪を告白する者もいる。「わたし」はそれに目を向け、耳を傾ける。たとえば、監獄のなかでは酒はご法度であるが、町にでたときに酒を持ち込み販売するグループがある。元締めは販売のみ。金を持たないもの、安く酒を飲みたいものが持ち込み役になる(その手口が面白い)。ときに、新入りが脱獄を試みたりする。監獄で犬や鵞鳥を飼えば、知らぬ間に姿を消し、シチューや焼き肉になって売られている。あるいは、深夜寝静まったころに、気の置けない仲間にこっそりと自分の犯罪を打ち明ける(第2部第4章「マクーリカの亭主」:今日ではDVの加害者としてもっと早期に逮捕される案件。この時代、女性の権利はほぼなく亭主によって女房が痛めつけられるのは常だった。だからチェルヌイシェフスキー「何をなすべきか」で男女同権の主張とその理想が語られた時、大きな反響になった)。
 このような犯罪、重罪を犯すものが常に平静でいられるかというとそうではなく、監獄内で失態や違反を犯したときに鞭打ちを処せられることになる。そうすると、処罰の数日前から神経質にない、落ち着かない。時には仮病を使って、むち打ちの時間を引き延ばそうとする。そのような小心さが出る一方、むち打ちの苦痛には耐え、病室でうつぶせになってもうめき声すら出さない(皮膚を切って血を流す民間療法ではおおいに暴れ、苦痛の声を上げるのと対照的)。
 犯罪者といっても類型的な存在ではなく、犯罪の背景も異なる。普通の人たちと異なるのは、ある一線を超える行為をしたこと。良心、道徳、信仰、法などの内面化・外在する規範やルールを逸脱する瞬間を持ち、その跳躍をしたあとはもとにもどる、行為をなかったことにすることができない。帰還不能点を超えた後は、その先を進むしかない。このような人間は少数ではあるが、特異であると同時に、一般性を持っている。その内面の複雑さは普通の人の比ではない。ドスト氏が監獄体験でみたのは、そのような存在である犯罪者。このあとの小説はたいてい犯罪が描かれ、極悪から小悪党までの犯罪者が登場する。ときに犯罪者は強烈な個性と思想を持って、読者を圧倒する。
 犯罪が人間の内面の深奥までを照射し、犯罪が社会の矛盾をさらけ出し、社会を混乱させ活性化する。たんに悪いというだけではなく、彼の跳躍した一線である良心、道徳、信仰、法などを再検証し、場合によっては線引きを変えるくらいに思考しなければならなくなる。そういう契機を与える人間の営為で犯罪はとても重大なものだ。特異ではあるが日常的でもある。それをドスト氏は監獄で見つけ、小説の方法とする。この小説では犯罪者は小物ばかりであるが、「虐げられた人々」のワルコフスキー公爵や「地下生活者の手記」の「ぼく」などの素描を経て、「罪と罰」以降の長編の様々な犯罪者に結実する。


フョードル・ドストエフスキー「貧しき人々」→ https://amzn.to/43yCoYT https://amzn.to/3Tv4iQI https://amzn.to/3IMUH2V
フョードル・ドストエフスキー「分身(二重人格)」→ https://amzn.to/3TzBDKa https://amzn.to/3ISA99i
フョードル・ドストエフスキー「前期短編集」→ https://amzn.to/4a3khfS
フョードル・ドストエフスキー「鰐 ドストエフスキー ユーモア小説集」 (講談社文芸文庫)→ https://amzn.to/43w8AMd
フョードル・ドストエフスキー「家主の妻(主婦、女主人)」→ https://amzn.to/4989lML
フョードル・ドストエフスキー「白夜」→ https://amzn.to/3TvpbeG https://amzn.to/3JbxtDT https://amzn.to/3IP71zF https://amzn.to/3xjzJ92 https://amzn.to/3x9yLfE
フョードル・ドストエフスキー「ネートチカ・ネズヴァーノヴァ」→ https://amzn.to/3TwqMRl
フョードル・ドストエフスキー「スチェパンチコヴォ村とその住人」→ https://amzn.to/43tM2vL https://amzn.to/3PDci14
フョードル・ドストエフスキー死の家の記録」→ https://amzn.to/3PC80Hf https://amzn.to/3vxtiib
フョードル・ドストエフスキー「虐げられし人々」→ https://amzn.to/43vXLtC https://amzn.to/3TPaMew https://amzn.to/3Vuohla
フョードル・ドストエフスキー「伯父様の夢」→ https://amzn.to/49hPfQs
フョードル・ドストエフスキー地下室の手記」→ https://amzn.to/43wWfYg https://amzn.to/3vpVBiF https://amzn.to/3Vv3aiA https://amzn.to/3vmK9V5
フョードル・ドストエフスキー「論文・記録 上」→ https://amzn.to/3VxSShM
フョードル・ドストエフスキー「論文・記録 下」→ https://amzn.to/3VwvP79
フョードル・ドストエフスキー「賭博者」→ https://amzn.to/43Nl96h https://amzn.to/3x2hJju
フョードル・ドストエフスキー「永遠の夫」→ https://amzn.to/3IPQtY7 https://amzn.to/43u4h4f
フョードル・ドストエフスキー「後期短編集」→ https://amzn.to/49bVN2X
フョードル・ドストエフスキー「作家の日記」→ https://amzn.to/3vpDN7d https://amzn.to/3TSb1Wt https://amzn.to/4a5ncVz

レフ・シェストフ「悲劇の哲学」(新潮文庫)→ https://amzn.to/3TR758q https://amzn.to/3x2hMvG
フョードル・ドストエフスキードストエーフスキイ研究」(河出書房)→ https://amzn.to/4avYJIN
河出文芸読本「ドストエーフスキイ」(河出書房)→ https://amzn.to/4a4mVSx
江川卓「謎解き「罪と罰」」(新潮社)→ https://amzn.to/493Gnxy
江川卓「謎解き「カラマーゾフの兄弟」」(新潮社)→ https://amzn.to/3VygEKG
亀山郁夫「『カラマーゾフの兄弟』続編を空想する」(光文社新書)→ https://amzn.to/493GqcI