odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

ウィリアム・シェイクスピア「尺には尺を」(白水ブックス) 凡庸な官僚が尺度にするのは法だが、暴君は何を尺度にすれば正義になるのでしょう。

 白水ブックスの解説では、過去にあった本作への批評は芳しいものではなかったと言っている。まあ、人権が確立する前の創作であるし、マキャベリ君主論」の時代であるし、封建制で統治者の権力は神の威光といっしょになってとても強かったのであるし。近代の基本的人権の尊重、個人の自由などの観点から批判するとなると欠陥・欠点だらけになってしまう。登場人物も近代からすると、個性やリアリティのないキャラになっていると批判されるが、中世からルネサンスの人を近代基準で評価するのは不当。


 話は3つに分解できる。
1.ウィーンを統治する公爵はしばらく領地から出るので全権をおまえに預けると、腹心の部下に命じ出立した。部下は20年来執行されていない法に基づき、市民(都市の住民程度の意味)の暮らしを統制する。結婚前の娘と姦通した青年を逮捕し、死刑を命じた。公爵の狙いは自分の統治が正しく行われているかを見張るため。よその国から来た神父だと偽って、諸所に出入りし、見聞きする。
2.死刑を命じられた青年を救うために、妹が頑張る(身重になった娘は動きが取れない)。典獄などの手引きで新たな統治者に合うが、これが難物。規則と法を盾に頑として命令を変えない。しかし女好きであって、妹に処女をくれれば放免すると言い出す。妹は拒絶し、青年は死を受け入れる努力をする。神父に変装した公爵は妹に同情し、翌日の死刑を回避するトリックを思いつく。
3.女好きな統治者、実は過去に姦通したことがあり、もみ消していた。公爵はその相手を見つけ出し、死刑の命令を取り消させる策を考え付く。

 以上が緩やかに進行し、最後の幕で新たな統治者の前に現れる。すなわち、青年の首が届き、過去に姦通した相手に告発され、公爵が突然帰ってきて権力を取り上げられ、放埓な男ともども奈落に突き落とされる。一瞬ではあるが権力を持った暴君が、暴走したことにより転落するという次第。過去の失態・失言の責任もとらされ、このお芝居の教訓は因果応報になってしまう。
(強弁すれば、ベートーヴェンの歌劇「フィデリオ」のような18世紀後半にはやった救出オペラの原型である、といえなくもない。)
 原題は「Measure for Measure」で、マタイによる福音書7章7節「 あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう」に関係しているという。

www.wordproject.org


 権力を預けられたもの・アンジェロは実は法に則っていて、法治主義の立場からすると「よい」。姦通の青年を逮捕したことに私情は絡んでいないので、そこにも問題はない。では法をその通りに執行しようとするアンジェロはなぜ処罰されなければならないのか。むしろ青年の恩赦を命じたより上位の権力者である公爵のほうが法治主義を破り、統治に私情を交えているのではないか。と思うと、アンジェロが依拠したMeasureを超えるMeasureがなんであるかは、近代の発想では理解しがたいことである(そう思ったのか、シェイクスピアもアンジェロが姦通していたという過去を持ち出し、処罰するものが処罰に値する行為をしていたというダブスタを用意した)。この時代の統治者は神に選ばれたものであり、その言動は神の威光が反映していると考えていたから、当時の観客は納得していたのか。それとも好色なアンジェロを処罰することで快哉を発したのか。
 とはいうものの権力を預けられて暴君に変貌したアンジェロには悪のすごみがない。杓子定規な堅物で、好色な官吏であるだけだ。権力を持つことに戸惑ったり不安に思ったり、それを克服するなにかがあったり(「マクベス」)して、もう少し素を見せられれば。そういうものを持たない俗物なのだろうけど(ここも強弁すれば、国家機構にからめとられた俗物であるアイヒマンのような凡庸な悪を表しているともいえる)。また全編にわたり正しさを示す公爵が暗躍するのが丸見えなのも残念。19世紀以降であれば変装して別人として現れ、事態をかき回し、最終幕で「あるときは謎の神父。あるときは・・・しかしてその実態は」と名乗りを上げて正体を明かしただろうものを。それをみたアンジェロが驚愕・心神喪失するような演出もありえただろうに。もう少し盛り上げる工夫があったのではないかと歴史的遠近法を使いたくなる(シェイクスピアの時代では、観客を手玉に取るようなトリックは受けなかったと思うけど)。

 

 逮捕された青年を救うために、その妹や旅の神父(実は公爵)が典獄を伴って獄舎を訪れ、青年と会話を発する。これも近代の制度からするとありえない。でも近世まではこのようなコネが聞いたとみえる。実際、デュマ「仮面の男」黒岩涙香「鉄仮面」など17世紀を舞台にした19世紀の小説に同様のシーンがあり、19世紀になってもベートーヴェンの歌劇「フィデリオ」のように獄舎の場面があったりする。19世紀初頭の警察改革で変化が起こって、できないようになった。

 

ウィリアム・シェイクスピア「リチャード三世」→ https://amzn.to/4dnRAfC https://amzn.to/4deFaHb https://amzn.to/49YFlDC https://amzn.to/49XyMRz
ウィリアム・シェイクスピア「間違いの喜劇」→ https://amzn.to/3UkS0e3 https://amzn.to/4a2KSsP https://amzn.to/4aXaQPE
ウィリアム・シェイクスピアじゃじゃ馬ならし」→ https://amzn.to/4bj0n0Q https://amzn.to/44l8OWS https://amzn.to/3QpyWuf
ウィリアム・シェイクスピアロミオとジュリエット」→ https://amzn.to/3WnTOG2 https://amzn.to/4dmP9dc https://amzn.to/4di0mMn https://amzn.to/4aU4FvR https://amzn.to/4a2TFuJ
ウィリアム・シェイクスピア「夏の夜の夢」→ https://amzn.to/3WhbdA5 https://amzn.to/3QsxcQJ https://amzn.to/4b2yJFt
ウィリアム・シェイクスピアヴェニスの商人」→ https://amzn.to/3UEIO5B https://amzn.to/3wqUMGG https://amzn.to/3xRvh1F https://amzn.to/3y05STI https://amzn.to/4diindn
ウィリアム・シェイクスピア「ヘンリー四世 第二部」→ https://amzn.to/44n4cj4 https://amzn.to/3UDcOis https://amzn.to/4dj1XS6
ウィリアム・シェイクスピアジュリアス・シーザー」→ https://amzn.to/3Qr9ggu https://amzn.to/3xZZMTe https://amzn.to/44pxsWk https://amzn.to/3wcB2Xt https://amzn.to/4a1OgE4 https://amzn.to/4bj1bmo
ウィリアム・シェイクスピア「お気に召すまま」→ https://amzn.to/3JGw6Nv https://amzn.to/4dcZgBo https://amzn.to/3Qr3X0V https://amzn.to/4bAXwk3
ウィリアム・シェイクスピア「から騒ぎ」→ https://amzn.to/4bj0n0Q https://amzn.to/3Uus0gG https://amzn.to/3UGS3kT https://amzn.to/49V8rnn https://amzn.to/3xZTinl
ウィリアム・シェイクスピアハムレット」→ https://amzn.to/3Wqrd2H https://amzn.to/4bkXrAv https://amzn.to/4a68e0p https://amzn.to/3UmB7zJ https://amzn.to/3UESc9j https://amzn.to/4aXaxV0
ウィリアム・シェイクスピア「オセロー」→ https://amzn.to/3wh99xm https://amzn.to/4bmn58l https://amzn.to/4bh2mCO https://amzn.to/3QpIG7v https://amzn.to/4bh30jI
ウィリアム・シェイクスピア「尺には尺を」→ https://amzn.to/3y00iAE https://amzn.to/4bjrPeQ
ウィリアム・シェイクスピアリア王」→ https://amzn.to/3wcB0yP https://amzn.to/4agnFUd https://amzn.to/3y95xhl https://amzn.to/44l8OWS https://amzn.to/3wmPyf6 https://amzn.to/49ULBfy 
ウィリアム・シェイクスピアマクベス」→ https://amzn.to/4b947lo https://amzn.to/3wjvOsT https://amzn.to/3xW37mq https://amzn.to/3JNl2y1 https://amzn.to/3wgpNNw https://amzn.to/3y7nBbE https://amzn.to/3UlfH6a
ウィリアム・シェイクスピアアントニークレオパトラ」→ https://amzn.to/4aYKRqZ https://amzn.to/4dmPlJs
ウィリアム・シェイクスピア冬物語」→ https://amzn.to/3xXfFd8 https://amzn.to/3JEYmAj https://amzn.to/3JEaJMO https://amzn.to/4bfLlc4
ウィリアム・シェイクスピアテンペスト(あらし」)→ https://amzn.to/3wi5Jui https://amzn.to/3WhbdA5 https://amzn.to/49ZjYC2 https://amzn.to/3xXg3Z8

小田島雄志小田島雄志シェイクスピア遊学」→ https://amzn.to/4a1Lf71
大場建治「シェイクスピアを観る」(岩波新書)→ https://amzn.to/3UEpm97