odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

林茂「日本の歴史25 太平洋戦争」(中公文庫)-2 戦局が悪化し、物資が乏しくなり、長時間の労働を強要されるようになると、人々の参加意欲は失われるが、日本人は抵抗しない。

2021/02/22 林茂「日本の歴史25 太平洋戦争」(中公文庫)-1 の続き

f:id:odd_hatch:20210219091802p:plain

 治安維持法国家総動員法によって日本を運営する<システム>@カレル・ヴァン・ウォルフレンの外にいる人たちは、政治決定に参加することができなくなった。選挙があっても、政党が解党してひとつにまとまった大政翼賛会からの立候補者ばかりとなると、腐ったリンゴからどれかを選ぶ程度のことしかできない。それでも反抗する少数の人々を抑圧し続けた結果、人々は口を開かなくなるか、翼賛体制に「自発的に」参加するか。上の意向をくんだ後者の人々が民衆や大衆を威圧する小さな<システム>を作り上げていく。
 日本の<システム>は明治維新のときから、民衆を蔑視・嫌悪している。もともと民衆の支持のない士族・華族をもとに、ブルジョアや軍人たちが寄り集まったものだから。大衆や民衆を信用していないから治安維持法になり、彼らを収奪するために国家総動員法になる。しかし全面戦争の局面になると、民衆や大衆の賛歌が必要になり、民衆や大衆を扇動し脅迫して、戦時統制に参加させる。欧米は民主主義や自由主義が国民を統合する理念になるが、日本にはそのような合理的な理念はない。尊皇という概念とヘイトスピーチを統合のシンボルにするが、その非合理さが<システム>の運営を損なう。典型的なのは御真影教育勅語軍人勅諭などの物神化。神格化された紙きれのために命を失う人がでる。
(大衆、民衆嫌悪は、国内の労働力不足を女性未成年者でまかない、長時間労働を強制するに見える。ほかに、徴兵制は「公平」に行われたために家族制度を破壊し、国内生産性を下げる。技術者、熟練労働者、研究者をいっしょくたに一兵卒にしたので、軍隊の効率を下げる。最悪は、海外占領地での民間人の犠牲強要と自爆特攻。大衆、民衆の命は軽い。しかし<システム>の中の人命は尊重される。)
 戦局が悪化し、物資が乏しくなり、長時間の労働を強要されるようになると、人々の参加意欲は失われる。ただ、それが抗議や反抗で現れるのではなく、怠惰やサボタージュで現れるのが日本人。国内の労働者は最悪の時月間の労働時間が450時間になったが(それって21世紀のブラック企業の労働時間と同じで、過労死の危険があるレベル)、食糧物資が乏しくなった時、買い出しその他の理由で一斉に出勤しなくなったのだって(まあ、東京の3月以降は出勤しても資材や電力の不足でやることがないし)。生き延びた特攻隊員も任務がないかわりに、援助がないから、終日ふてくされていたというし。公共や活動(@アーレント)などを共有していないと、抵抗のかわりに怠惰やふてくされとなって現れる。それがリアルに描写されているのが大岡昌平「俘虜記」)
大岡昇平「俘虜記」(新潮文庫)-2
大岡昇平「俘虜記」(新潮文庫)-3
 明治維新以来、日本は先進国入りを目指してブロック経済圏を作ろうとしてきた。封建制国家が多い中でいち早く官僚独裁になった日本はブロック経済圏作りに一歩先んじた。国内の統制ができたので、その手法が海外で通用するように思えたが、占領地や植民地の頑強な抵抗にあった。ほかの経済圏からは政治的な平価安とダンピングで反感を買い、対抗処置にあう。その結果、経済圏は安定せず、永久戦争を継続することになった。それが国内の人口と生産性を大幅に下げ、戦争継続ができなくなる。
 そして戦争をやめるに際して、ブロック経済圏構想は廃棄したが、尊皇と反共と民衆嫌悪は維持された。

 

井上光貞「日本の歴史01 神話から歴史へ」(中公文庫)→ https://amzn.to/3U6toWl
直木孝次郎「日本の歴史02 古代国家の成立」(中公文庫)→ https://amzn.to/3UspdFW
青木和夫「日本の歴史03 奈良の都」(中公文庫)→ https://amzn.to/49LLVwT
北山茂夫「日本の歴史04 平安京」(中公文庫)→ https://amzn.to/3QbxMCi
土田直鎮「日本の歴史05 王朝の貴族」(中公文庫)→ https://amzn.to/4b4Zdpn
佐藤進一「日本の歴史09 南北朝の動乱」(中公文庫)→ https://amzn.to/4b2s4e7
永原慶二「日本の歴史10 下剋上の時代」(中公文庫)→ https://amzn.to/44bRweI
杉山博「日本の歴史11 戦国大名」(中公文庫)→ https://amzn.to/3w5WpJR
林屋辰三郎「日本の歴史12 天下一統」(中公文庫)→ https://amzn.to/3U6tq0p
辻達也「日本の歴史13 江戸開府」(中公文庫)→ https://amzn.to/3wcH8a5
佐々木潤之介「日本の歴史15 大名と百姓」(中公文庫)→ https://amzn.to/3xPNnBq
児玉幸多「日本の歴史16 元禄時代」(中公文庫)→ https://amzn.to/4aZv8ra
北島正元「日本の歴史18 幕藩制の苦悶」(中公文庫)→ https://amzn.to/3U58TcN
小西四郎「日本の歴史19 開国と攘夷」(中公文庫)→ https://amzn.to/3UtaLxt
井上清「日本の歴史20 明治維新」(中公文庫)→ https://amzn.to/3vYPmTj
色川大吉「日本の歴史21 近代国家の出発」(中公文庫)→ https://amzn.to/4a2uJDP
隅谷三喜男「日本の歴史22 大日本帝国の試練」(中公文庫)→ https://amzn.to/3JsUUbH
今井清一「日本の歴史23 大正デモクラシー」(中公文庫)→ https://amzn.to/3Q9i0rC
大内力「日本の歴史24 ファシズムへの道」(中公文庫)→ https://amzn.to/3QdyCi9
林茂「日本の歴史25 太平洋戦争」(中公文庫)→ https://amzn.to/4aZOKvo
蝋山政道「日本の歴史26 よみがえる日本」(中公文庫)→ https://amzn.to/3UbT1F8