odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

正保美和子「ラボ整理コミュニケーション術」(Booko出版) ボスの無関心・押し付けに愚痴を言うより、みんなで仕組みをつくっちゃいましょう。

 学生時代の実験実習で、自分の手先があまりに不器用なことがわかった。まともに試薬を調整できず、実験装置を組み立てられず、試料をきちんと入れることができず、コンダミをおこしてばかりだったので、そうそうに学者になることはあきらめた。卒業研究もフィールドワークにしたので、あまり研究室・ラボラトリーの実情はしらない。でも就職してから在庫管理や倉庫立ち上げなどをおこなったので、複数人が共同使用する場所の整理整頓には気になっていた。物流倉庫の整理に関する本はいくつかあるが、研究室をターゲットにした本は珍しいので、入手した。

 読んでみると、なるほど研究室の共用部分には、試薬と廃液、実験器具があり、雑誌と本とカタログと過去データを書いた紙が多数あった。そこは倉庫とは異なる。在庫管理や棚卸も倉庫とは意味が異なる。研究室の整理や在庫管理は、倉庫には似ていなくて、著者の言うように台所に似ているのかもしれない。
(家庭との類似は遺産相続のとき。資産の把握やID・パスワードの引継ぎ、不要物の廃棄などは本書の事例にとても近しい。)
 倉庫との最も大きな違いは、倉庫の責任者や管理者は製品やサービスの品質維持のために整理整頓その他(本書によると5S)を仕事にするが、研究室のボスは必ずしも整理整頓に高い優先順位をつけない。むしろ無関心であることが多い。本書で繰り返されるのは、研究室のスタッフが整理整頓を行おうとしても、ボスや管理者の無関心によって頓挫してしまうことだ。整理整頓が業績や評価に関係していないからと著者は分析しているが、俺が見るにボスや男性はシャドウワークの躾と訓練に欠け、共同で対処する経験がなかった。その結果、ホモソーシャル社会の上位にいっても、別のスタッフ、とくに女性が行うものだという偏見がしみ込んでいる。成績優秀であっても、いやむしろ優秀だから整理整頓ができないのだ。この点では整理整頓でリーダーシップをとることができない。
(企業の業務改善方法としてオフタイムミーティングが推奨されたりする。成功事例もあるが、男が旗を振ったので、人が集まるのだろう。女が旗を振ると、無視されたりつぶされたりして実現はむずかしい。)

odd-hatch.hatenablog.jp


 その結果、しわ寄せは中堅の研究補助員、それも女性に押し付けられる。乱雑さを改善したくてもボスや男性の無関心にあい、雑用が舞い込む。この状態を著者は「お母さん」というが、俺は「ヨメ」といいたい。外から移住してきたひとりを孤立させて、「しきたり」を強制し、労働力として酷使する状態。本書でも男性の気まぐれや命令で、やりたいことができなかったり、やりたくないことを押し付けられたりする事態が書かれている。不満を募らせたときにできる個人の対処法は転職くらいしかない。

(TV番組「ウチ断捨離しました」が見ていてつらいのは、「妻」が断捨離する理由の(ほとんど)多くが夫の家事への無関心と無知にあって、夫の横暴に妻が泣かされているため。ウチが物であふれかえるのは夫のせいなんだよ。「妻」が後処理を押し付けられているのに、権限を持っていないからなんだよ。権限を使おうとすると、男が阻止して弾圧する。いつも何かを求められているのに何もすることができないダブルバインド状態にいるのだ。夫婦関係を解消するのは難しい。離れて暮らすのも大変。そりゃ神経症にかかるわ。そのことをコンサルタントも番組制作者も指摘しないので、見ていられない。)

 なので、研究室の整理整頓を単独や複数人で進めることは、男が優先されて権力の勾配が著しい社会で、「民主主義」を求める「運動」なのだと思う。そういう視点からすると、「仲間をいかにつくるか」「周囲にいかになにをアピールするか」「ボスや管理者をいかに説得するか」というコラムやハックがあるとよさそう。
 研究室のプロジェクトとして整理整頓をみたとき、立ち上げから実行まではOODA(ウーダ)モデルがよく、ルーティンになってからの改善はPDCAモデルが使える。整理整頓のルールを作り運用することをボスや責任者にまかせず、権限を分担していく。権力を集中させない行動は「政治的」とみなされるだろうし、ボスや男によるバックラッシュを常に受け続けるだろう。そこでは著者が言うようなコミュニケーションと参加がとても重要である。

OODAループとは?PDCAサイクルとの違いと使い分けを紹介

achievement-hrs.co.jp

 

 研究室を整理整頓するマニュアルとしては本書は使い勝手があまりよくないが、類書がないので貴重です。成功事例やビフォーアフターの写真があると、モチベーションを挙げるのによい。

 

 

〈参考エントリー〉 

レコード・CDの収納術。

odd-hatch.hatenablog.jp

 

カード型データベースソフトを利用した本と感想文の管理の仕方。

odd-hatch.hatenablog.jp

 

マニュアル(取扱説明書)の収納法

1.100均などでA4ケースを購入する
・マニュアルのサイズはさまざまで、薄かったり1枚だけだったりしますが、ケースに入れればサイズ違いの問題はなくなります。

2.ケースにマニュアルを入れ、A4コピー用紙に品名を書いてヘッダーにする
・マニュアルに購入日と購入店舗を書いておくと、修理や買い替えの時に便利です。

3.マニュアルが多ければ、ケースも複数用意する。
・A4コピー用紙に書いたヘッダーがふた越しに見えるので、何が入っているかすぐにわかります。
・自分は、オーディオビジュアル、白物家電、小物家電、什器のように用途によってケースを分けています。

4.本棚にケースを縦置きする
・マニュアルがよれることがありません。
・ケースを一か所にまとめておけば、探す手間が省けます。

・買い換えた時は、古いマニュアルは捨てます。ヘッダーも書き換えます。

 

紙のマニュアルをPDFにしたり、企業のサイトからPDFマニュアルをダウンロードしたりしたときは、専用ホルダーに入れる。
・クライドのデータ保存サービスを使ってバックアップを取ります。
・ファイル名は自分で作ったルールに則って変更し、検索しやすくします。

 

紙の所有をやめて電子化を進めると本の収納法は不要になる。

odd-hatch.hatenablog.jp