odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

藤森照信/荒俣宏「東京路上博物誌」(鹿島出版会) TOKYOが世界の最先端にあった時代に、江戸と明治と戦前の物件や商売を探す。当時の都市論記号論のアンチテーゼ。

 1986年に雑誌に連載したものを1987年に出版した。このころは景気がよくて、おしゃれな店ができて、新しい家電製品を買おうとし、テレビ番組が刺激的で、雑誌の新刊が楽しみだった時代だ。まあ、TOKYOが世界の最先端にあるとされていて、輝かしい電飾の下で若者が遊んでいたのだった。そのようなときに、とても「後ろ向き」な本がでた。「路上観察」を提唱したおじさんたちは東京の路地やら裏町などを歩き回り、過去の遺物を見つけようとする。そうすると、この狭苦しい東京にも江戸と明治と戦前の物件や商売が残っているのが次々と発見できた。それがとても人間臭くて、ネオンやガラスの色彩と光沢についていけない俺のようなものにはとても魅力的に見えたものだ。
 のちに劇映画「機動警察パトレイバー The Movie」1989年ができて、松井刑事たちが廃墟となった東京をさまよいあるき、さまざまな古い建物を観光する。そのときには、この本などにでてくるたくさんの建物がそっくり登場して仰天しましたよ。
 二人は東京の路上観察の本をいくつも上梓していて、たとえば
荒俣宏は「日本妖怪巡礼団」「怪奇の国ニッポン」「異都発掘」「風水先生」集英社文庫、ほか多数
藤森照信は「建築探偵の冒険」ちくま文庫、東京建築探偵団「建築探偵術入門」文春文庫
などがある。一時期、五反田や池袋に住んでいた時には、これらの本を参考に、都内の繁華街ではないところをうろついたりしたものだ。たぶん「東京路上博物誌」はこの種の路上観察の最初に当たる本で、ネタの仕込みが豊富。短い文章を集めたもので、テーマになったものを羅列すると
・ビルの装飾オブジェ、農林水産業、皇居、動物園、植物園
銅像二宮金次郎、富士山
・地下道、地下鉄
・銭湯
田園都市、文化村、同潤会アパート
・化石商店
・異国趣味
などなど。これらは上記ののちの本でさらに掘り下げられているので、この本のあと続けて読むとよい。ついでにいうと、「東京路上博物誌」は写真と図が豊富なせいか文庫になっていない。ぜひとも電子書籍になってほしいと願う。
 さて、このバブルの時代にはこのようなアナクロな本がある一方で、「都市論」「記号論」が流行っていた。おしゃれでスマートで近未来な現代と都市TOKYOを読み取ろうという試みだった。こちらの路上観察が都市論と異なるのは、現場・路上にこだわり、フィールドワークをするところ。古いものや消えようとしているものは減価償却の終わったものといえるが、それを記述し残そうとする情熱に路上観察は支えられている。ものにまつわる歴史やものからの語りかけに敏感になろうとする目玉と足の趣味、学問であった。これらの情熱とか目玉を持たない都市論はさて35年を経て、再読できる本を残しているかしら。
 「路上観察」を同じ時期に実践した人がもう一グループある。赤瀬川源平南伸坊など。こちらの発見は「トマソン」に代表。本には「超芸術トマソン」、「トマソン大図鑑 空・無の巻」(ちくま文庫)、「東京路上探検記」(新潮文庫)など。振り返ると赤瀬川はアートや意味にこだわって、歴史や物の問いかけには重視しなかったようだ。藤森や荒俣のはより学術的といえるか。自分の気質は後者の方にあっていたので、こちらの「路上観察」のほうを好む。
 あいにくバブル後期に地上げにあったことと、高度経済成長期から50年たって建物の経年劣化による建て替えがひつようになったので、これらのバブル時代の「路上観察」で見出した物件は21世紀にはほとんど残っていない。原宿の同潤会アパートも平凡なショップに入れ替えられてしまったし。墓誌を見るような心持で、この本を21世紀に読みなおした。


荒俣宏「別世界通信」(ちくま文庫)→ https://amzn.to/3UtfBKP https://amzn.to/3QejZuU
荒俣宏「大博物学時代」(工作舎)→ https://amzn.to/49OVk77
荒俣宏「図鑑の博物誌」(工作舎)→ https://amzn.to/3UEDnE5 https://amzn.to/49TmHNc
荒俣宏「目玉と脳の大冒険」(筑摩書房)→ https://amzn.to/49MWakQ
荒俣宏「異都発掘」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3w17M5V
藤森照信/荒俣宏「東京路上博物誌」(鹿島出版会)→ https://amzn.to/3UdIeKU
荒俣宏「広告図像の伝説」(平凡社)→ https://amzn.to/49Rm8n0
荒俣宏「帯をとくフクスケ」(中公文庫)→ https://amzn.to/3Uvfbnx
荒俣宏/金子務「アインシュタインの天使」(哲学書房)→ https://amzn.to/3UpMEiZ https://amzn.to/3WaAPP9
荒俣宏「稀書自慢、紙の極楽」(中央公論社)→ https://amzn.to/49UnKwh
荒俣宏「黄金伝説」(集英社)→ https://amzn.to/3JwUYY2
荒俣宏「開かずの間の冒険」(平凡社)→ https://amzn.to/3w2QTrw https://amzn.to/3W7NvGf
荒俣宏「決戦下のユートピア」(文春文庫)→ https://amzn.to/3UckjLL
荒俣宏「奇想の20世紀」(NHKライブラリー)→ https://amzn.to/4d6qJor
荒俣宏レックス・ムンディ」(集英社文庫)→ https://amzn.to/3w2N2L2
荒俣宏「知識人99人の死に方」(角川文庫)→ https://amzn.to/3W7Nylp