これから読まれる方への重大な警告。小説の最後の1行に真犯人の名が書かれています。本文より先に解説を読もうとすると、わかってしまう場合がありますよ。
というのは1970年代までの探偵小説読みの常識であったが、いまはどうなのだろう。
さて、ニューヨーク五番街に巨大百貨店がある。百貨店は19世紀半ばにパリに生まれたのが最初というから、例のパサージュから発展したのかしら。巨大化したのはエレベーターやエスカレーターの開発と電気の普及で高層建築が可能になってから。1920年代になると、都市には百貨店と映画館の巨大高層建築が軒を連ねる。百貨店の登場は都市の消費者の購買形態を変えて、ここに大量生産大量消費の資本主義経済の高度発展の一形態になるのである(などと大上段にかまえる)。探偵小説的には、百貨店は一種の閉鎖空間でありながら、不特定多数が行き来し、たがいにコミュニケーションをしないで群れては消える「群衆」として表れるところ。そこに無名の「犯罪者」がいたらどうなるかという問題になる。
(チャップリンが百貨店を好んでいて、「街の灯」「モダンタイムズ」や短編で舞台にしている。本書に描かれた百貨店をイメージするのに、これらの映画は最適。)
このフレンチ百貨店では、毎日正午に家具の実演販売をする。最新モードの壁収納式ベッド(これもすたれた家具だな。たぶん巨大スプリングの収縮に巻き込まれてケガ人が続出したからだろう)を開けると、そこから死体が転げ落ちてきた。被害者は百貨店の社長夫人。射殺されているが出血に乏しいとか口紅を半分しかつけていないとかで、別の場所で犯行が行われたと思われる。百貨店の最上階に社長一家用のフロアがあり、犯行場所はそこと知れる。さらに、ヘロインの粉末がみつかったり、麻薬取引の指示を書いたと思われる本もおいてある。被害者の娘はヘロイン中毒であり(ハメット「デイン家の呪」でも上流階級の娘が薬物中毒だった。当時の社会問題?)、行方不明になっている。クイーン警視は別の部署が麻薬密売団の捜査が進行していることを聞き、百貨店が取引の現場ではないかと推測(不特定多数の無名人が行き来するからねえ)。
被害者は夫とは別の資産もち。なので、1929年の大恐慌で大ダメージを受けた百貨店の重役たちはそれぞれ被害者や娘に取り入ろうとしていたし、被害者の前の夫も不況に苦しんでいた。もう一人の被害者の娘は社長秘書と婚約中。まあ感情の制御ができないので、現場に混乱をもたらす。そんな具合に、百貨店経営にかかわる人たちは、被害者家族の金や係累に色目をつけていたのだった。中堅程度の企業なので、経営者の周辺にいる人物はたくさん。21世紀のようにIT化されていないので、雇用者もたくさんいる(セキュリティ、秘書、タイピスト、ホテル探偵、実演販売員など)。彼らも生活の問題があって、勘ぐれば犯行の動機もありそう。ここらへんはイギリスの館ものと異なる人間関係。巨大都市の消費社会(かつ情報化社会)は、19世紀までのコミューン的な狭く深く長期間の人間関係を壊して、広く浅く短期間の関係しか持たない。そこらへんが従来の心理分析型の探偵方法では対応できなくなった原因。ここでもエラリーは人間の観察にはほとんど興味がなくて、犯行現場や死体発見場所で見つかったものと、百貨店の人の出入りのデータにしか関心を持たない。そのような物理的・数値的・視覚的な情報(すなわち科学的情報)に依拠するようになったのだ。
最後にエラリーは関係者を集めて、推理を披露する。これがものものしくて、会議室の中央にテーブルを置き、物証をならべて、事件を再構成する講義になる。事件の解釈が一変し、犯人である条件が並べられる。そして関係者の中からその条件に合わない人物を容疑者から消していく。ここらへんは科学の実験と推論の過程を見るよう。そして最後のひとり、すなわちすべての犯人の条件にあう者だけがひとり残り、クイーン警視やヴェリー刑事が犯人を抑え込む。この過程は、探偵小説の解決の説明のもっとも純粋な形式になるではないか。
もうひとつよかったのは、犯行動機に過去の因縁話がなかったこと。現在進行中の事案に犯行の理由があるというのが新しい。なので、近代探偵小説としての形式は、1932年の傑作群(ギリシャ、エジプト、X、Y。それと前年のオランダ)よりも徹底しているのではないか。解決に至る論理の鮮やかさや小道具の使い方はオランダ靴やエジプト十字架の方が優れているけど。とはいえ、形式をここまで徹底しているのは思い当たらない。近代探偵小説の形式の頂点でデッドエンドになるのが「フランス白粉の謎」。
(ストーリーは例によって、事件の発生‐尋問‐謎解きであるんだけど、「カナリア殺人事件」や「オランダ靴の謎」ほど退屈しなかったのは、殺人事件と同時に重要容疑者の失踪と大規模な麻薬流通事件という別の物語が進行していて、それらが次第にからみあっていくところ。これもその時代では新しい書き方。)
40年ぶりの再読でこんなに高評価になるとは思わなかった。予想を覆されて、うれしい。
エラリー・クイーン「ローマ帽子の謎」→ https://amzn.to/43T90fY https://amzn.to/43QwpOZ https://amzn.to/3TN2piB https://amzn.to/4aHlE3M
エラリー・クイーン「フランス白粉の謎」→ https://amzn.to/3U8X5at https://amzn.to/3TPkMDq https://amzn.to/3VQxKUf https://amzn.to/3xugUQQ
エラリー・クイーン「オランダ靴の謎」→ https://amzn.to/3TNV6Hn https://amzn.to/4aMS3pw https://amzn.to/49ofEMk https://amzn.to/3JeorG5
エラリー・クイーン「エジプト十字架の秘密」→ https://amzn.to/3TIK9Xy https://amzn.to/3Ub9SZ5 https://amzn.to/3vJZcYX https://amzn.to/4cLJi0X
エラリー・クイーン「ギリシャ棺の秘密」→ https://amzn.to/43PGonM https://amzn.to/43SqWHB https://amzn.to/3xr7G7U https://amzn.to/4cQvQZO
エラリー・クイーン「Xの悲劇」→ https://amzn.to/3PQUEqH https://amzn.to/3vMnqSu https://amzn.to/4aNMF5C https://amzn.to/4aOWbFx
エラリー・クイーン「Yの悲劇」→ https://amzn.to/3PV19sv https://amzn.to/49zoy9Q https://amzn.to/4aoaSjp https://amzn.to/3vJIitw https://amzn.to/3Ja6jwP(平井呈一訳)
エラリー・クイーン「アメリカ銃の謎」→ https://amzn.to/3vLr66Y https://amzn.to/4aN0VMc https://amzn.to/3xugAl6 https://amzn.to/3vBZyRA
エラリー・クイーン「Zの悲劇」→ https://amzn.to/43RmGIk https://amzn.to/4ap0NT3 https://amzn.to/3TNVkOJ
エラリー・クイーン「ドルリー・レーン最後の事件」→ https://amzn.to/49wsIzp https://amzn.to/43Py6fK https://amzn.to/49wsZlV https://amzn.to/49tw7Pi
エラリー・クイーン「シャム双生児の謎」→ https://amzn.to/3PUbQvf https://amzn.to/43OehW9 https://amzn.to/3TTSRCi
エラリー・クイーン「チャイナ・オレンジの謎」→ https://amzn.to/49rrp4B https://amzn.to/3PUtgYI
エラリー・クイーン「エラリー・クイーンの冒険」→ https://amzn.to/3xxBLms
エラリー・クイーン「スペイン岬の謎」→ https://amzn.to/49wJVZr https://amzn.to/3UadICH https://amzn.to/3J9rTSn
エラリー・クイーン「途中の家」→ https://amzn.to/3PQULT9 https://amzn.to/3PW1R8L
エラリー・クイーン「日本庭園殺人事件」→ https://amzn.to/3TS8zxP https://amzn.to/3xqj7fX
エラリー・クイーン「悪魔の報酬」→ https://amzn.to/4aPg2ET
エラリー・クイーン「ハートの4」→ https://amzn.to/4aJiDQw
エラリー・クイーン「ドラゴンの歯」→ https://amzn.to/3TYIdui https://amzn.to/3vMClfn
エラリー・クイーン「神の灯」→ https://amzn.to/3xugIB6
エラリー・クイーン「大富豪殺人事件」→ https://amzn.to/3xBuO3r
エラリー・クイーン「エラリー・クイーンの新冒険」→ https://amzn.to/3U8WpSq
エラリー・クイーン「災厄の町」→ https://amzn.to/49sunpG https://amzn.to/4aD63lU https://amzn.to/3JvSCsB
エラリー・クイーン「靴に棲む老婆」→ https://amzn.to/3xu6lx6 https://amzn.to/3TSaKkR
エラリー・クイーン「フォックス家の殺人」→ https://amzn.to/43OcPmB https://amzn.to/3Jgr1es
エラリー・クイーン「十日間の不思議」→ https://amzn.to/3TT2nWg https://amzn.to/4cOrdiG
エラリー・クイーン「九尾の猫」→ https://amzn.to/4cQ5xCT
エラリー・クイーン「ダブル・ダブル」→ https://amzn.to/4auBpeW https://amzn.to/3vIPPZG
エラリー・クイーン「悪の起源」→ https://amzn.to/3VS1aRM
エラリー・クイーン「帝王死す」→ https://amzn.to/3xB5BWS
エラリー・クイーン「犯罪カレンダー」→ https://amzn.to/3U7GkN2 https://amzn.to/4aMSAb0
エラリー・クイーン「緋文字」→ https://amzn.to/3JbwN17
エラリー・クイーン「ガラスの村」→ https://amzn.to/49yLl5A
エラリー・クイーン「クイーン警視自身の事件」→ https://amzn.to/43PyFGo
エラリー・クイーン「クイーン談話室」→ https://amzn.to/3Jclndy
エラリー・クイーン「最後の一撃」→ https://amzn.to/4cQw6YM
エラリー・クイーン「二百万ドルの死者」→ https://amzn.to/4aMSO1Q https://amzn.to/3J7HbXM
エラリー・クイーン「盤面の敵」→ https://amzn.to/3PWlFci
エラリー・クイーン「第八の日」→ https://amzn.to/3VMM3sV
エラリー・クイーン「クイーンのフルハウス」→ https://amzn.to/4aKXOEu
エラリー・クイーン「三角形の第四辺」→ https://amzn.to/3vBzk1B
エラリー・クイーン「顔」→ https://amzn.to/3J7GVIi
エラリー・クイーン「最後の女」→ https://amzn.to/4aLQhVJ https://amzn.to/4arej8S
エラリー・クイーン「心地よく秘密めいた場所」→ https://amzn.to/3xpZZ1L