odd_hatchの読書ノート

エントリーは3000を超えているので、記事一覧よりもカテゴリー「INDEX」をご覧ください。2023/9/21

法月綸太郎「誰彼」(講談社) ミステリ好きがミステリ好きのために書いたミステリ。バブル時代にあった「砂漠」や「交通空間」を探偵は見逃す。

 昭和の終わりに急速に信者を増やしてきた「汎エーテル教団」。その教組に脅迫状が届いている。極秘裏に進めている教組への養子縁組に対する警告であり、教組の死を予告しているのだ。教組の秘書に依頼された法月名探偵は、教組が塔にこもるのを見送る。72時間の瞑想を行うのだ。その間、都内のあるマンションで首なし死体が見つかる。フィリピンからきた娘を囲っていたところで、その主が被害者らしい。指紋を照合すると、教組のものと知れた。どうやら人知れないように教組は二重生活をしていたらしい。なぜ、そのような暮らしをしていたのか。脅迫状との関係は?

f:id:odd_hatch:20190625093321p:plain
 捜査陣が混乱するのは、この教組の家族がとても複雑だったからだ。教組の下に双子が生まれたが、父は双子を憎み(母が死んだので)、一歳になる前に養子にだしていた。兄は義父に好まれ平凡な高校教師になるが、弟は義父に嫌われていると思い込み高校卒業と同時に家出。おりからの学園闘争に参加して、理論家として名声を得たが、過激な活動にかかわり行方不明になった。それから十数年。双子の兄は町で教組(変装してそうとはわからない)を見つけていた。さらに、双子の弟は宗教コミューンに一時期匿われていた。そのときに、エーテルの波動だかトライステロ宇宙神の声を聞いた教組と接触し、最初の信者となった。しかし、コミューンをでていく際に事故で死んでいた。
 というような情報が断片的に表れ、法月探偵の推理はことごとく外れ、事件は複雑怪奇な様相を示していく。いったい誰が死に、だれが動機をもっているのかさっぱりわからない。
 それでも右往左往した捜査の果てに姿を現した真実は驚愕すべきもので、しかも断片的な情報はひとつの相貌にみごとにまとまり、さらにはオイディプス神話を繰り返しているようなシンボルまで現れるのである。なるほどクイーンの国名シリーズを読むような知的快感(蕩尽)を味合わせてくれる見事な作になった。そのために、次作の「頼子のために」以降で書かれるような事件関係者の内面描写はおろそかになって、人形めいた、あるいはステロタイプな人物ばかりになってしまったが、それは国名シリーズもそうなので、目くじらを立てるほどのことではない。ともあれ、作者の長編ではもっともクイーンらしいもので、謎解きや犯人あてを目的に読むのなら、この作を推したい。(見かけない熟語のタイトルは「たそがれ」と読む。本書以外に用例はなさそう。こういうケレンも昭和の終わりという時代を彷彿させる。)
 以上のように感想がなおざりになるのは、作品そのものよりも引用が気になったので。作者名と探偵名が同じであり、探偵の父が独身の警官であるというのが、クイーンの作品になぞられているだけでなく、この作では首のない死体が現れ(「エジプト十字架の謎」)、探偵が推定する犯人は反証を受けて嫌疑のそとにでるのが繰り返される(「ギリシャ棺の謎」)。都会から離れたコミューンに接触し(「エジプト十字架の謎」の砂漠に孤独に暮らす男をおもいだしてもいいが、メンターを名乗る初老の男が率いているというのは「第八の日」)、いくつもの暗号を込めた脅迫状が届く(「盤面の敵」「悪の起源」)。教組は塔に閉じこもり(ノックス「密室の行者」)、動機のひとつが厭人癖(チェスタトン「紫の宝石」@詩人と狂人たち)。それよりなによりトライステロ宇宙神トーマス・ピンチョン「競売ナンバー49の叫び」)、これをみたとき爆笑しました。こんなふうに小説は引用でできている。なので、ミステリ好きがミステリ好きのために書いたミステリ。好事家であるほど、引用元探しで楽しめるのではないかな。
 1989年初出で、書かれたのは日本経済が好調なころ。日本の株価の時価総額アメリカの時価総額を超えていて、日本はアメリカを全部買えるのだとうそぶいていたころ。ふりかえるとそういう当時の傲慢な日本人の考えが反映している。ことに、被害者が同棲していたフィリピン娘。観光ビザで入国し、ビザが切れてもキャバレーなどで働いていたという女性。そういう人はたくさんいた(思い出したが、初出当時住んでいた五反田近くに、キャバレー勤めと思われる外国人女性の寮があった。バブル崩壊後すぐになくなった)。彼女は事件に関係したために、入管によって本国に強制送還される。法月は彼女と話さないし、彼女の境遇に関心をもたない。せっかくここに「砂漠」や「交通空間」がある(「ふたたび赤い悪夢」参照)のに。無関心でいたために、のちの事件で名探偵は足を掬われるのであった。


法月綸太郎「密閉教室」(講談社)→ https://amzn.to/3Tnpokb
法月綸太郎「雪密室」(講談社)→ https://amzn.to/4a0Gz1h
法月綸太郎「誰彼」(講談社)→ https://amzn.to/3v0pAxp
法月綸太郎「頼子のために」(講談社)→ https://amzn.to/3P9aI6F
法月綸太郎「一の悲劇」(祥伝社)→ https://amzn.to/3uWliXO
法月綸太郎「ふたたび赤い悪夢」(講談社)→ https://amzn.to/49tW16p
法月綸太郎「二の悲劇」(祥伝社)→ https://amzn.to/3wzOAMi
法月綸太郎「法月倫太郎の新冒険」(講談社文庫)→ https://amzn.to/3ImpTFN
法月綸太郎「生首に聞いてみろ」(角川文庫)→ https://amzn.to/3uWsO53
法月綸太郎「しらみつぶしの時計」(祥伝社)→ https://amzn.to/3P7GctM
法月綸太郎「キングを探せ」(講談社文庫)→ https://amzn.to/49XU2Hd
法月綸太郎「ノックスマシン」(角川文庫)→ https://amzn.to/3uWsR0J